2016.06.20 10:59巻機山に行ってきました6月18日(土)、夫と次男のいつもの3人で新潟の百名山、巻機山に行ってきました。3時半に地元新座を出発。登山口の駐車場に着いたのは6時10分。昨年大きな目標だった北岳登頂を果たした私は、「無理しない登山」を今後のポリシーとして楽しもうと思っています。なので、今回は苗場山にするか?巻機山にするか?夫と計画を立てたときに、いつも参考にしている「関東の山Best100」を開いて、おおよそ7時間・登山レベル中級向と書かれていたので、ゆっくり行けば大丈夫!と言う夫の言葉を信じてました。行程が長いので最初からゆっくりストックを使いながら登り始めました。体が慣れる登り始めの1時間がきついのですが、これを過ぎると楽になります。この日は蒸し暑い日でした。汗もたくさんかきました。私は希望の命水(生体ミネラル)を入れたお水(ガイアの水)を持っていくのですが、切らしてしまって天日塩を持っていきました。粘土質の登山道は前日に雨が降ったのか?ぬかるんでいました。いつもこんな感じで、夫と次男についていく私です。そんなに急登もなく、余裕でおしゃべりしながら登りました。短い夏山の花たちに会えるのがこの季節の醍醐味です。ウラジロヨウラク ゴゼンタチバナタテヤマリンドウイワハゼ(アカモノ) ツマトリソウ イワカガミマイヅルソウワタスゲ避難小屋周辺の木道脇はワタスゲとタテヤマリンドウのお花畑でした。大きなカエルもたくさんいました。巻機山は登山者による植生の踏みつけで湿原が壊滅的なダメージを受け、1977年から復元に取り組んでいます。30年以上を経て現在の美しい湿原を取り戻したそうです。山に登るたびに思います。美しい日本の山々を守りたいと。10時半頃山頂に着きました。巻機山、とても美しくまた登りたいと思いました。ところがこの後の下山が長くて長くてきつかったこときつかったこと。家に帰ってから「日本百名山山あるきガイド」を見たら、同じコースで8時間25分・上級者向きと書いてあるじゃないですか!私の足は一日7時間が限度なんです。これを超すともう足が動かなくて半泣き状態。もちろん、足のキラパタ体操もしましたよ。しかし、体力のある男二人には足の長さもかないません。満月&夏至の感情浄化が溢れ出し、もう山登りやめる!ハイキングでいいです!自分が情けなくて、惨めな想いMax状態。久しぶりに感情に揺さぶられました。その後も、下りながら、車の中で、家に帰ってからも3人でたくさんたくさん話しました。人間性を高めることこれが私と次男の答えです。新たな変容の時期が来たようです。アロマとリンパケア虹の珠さとう式リンパケアセルフケアマスター アロマサウンドセラピスト虹の珠です。 リンパセルフケア講座 アロマサウンドセラピー アロマ講座開催中♪フォロー2016.06.20 20:557月6日アロマグッズとリンパケアの会2016.06.13 21:58インスピレーション0コメント1000 / 1000投稿
0コメント